top of page

Acerca de

Wooden Hut

非常時の連絡手段について

​家族会議を開こう!

家族や大切な人と災害時の連絡手段を決めるために、家族会議を開きましょう。

ハザードマップの確認や避難場所の確認をした上で、災害時にどこに逃げるのか、お互いの安否確認の手段を決めておきましょう。

<どこに逃げるのか>

災害時にどこに逃げるのか、避難場所はどこなのか、逃げ遅れた際に安全な場所はどこなのかということを共有し、理解しておきましょう。また、必ずしも家族が揃っている時に災害が起こるわけではありません。昼間に災害が起きると、職場や学校などにいることが多く、家族はそれぞれに避難しなければなりません。家族全員が普段自分がいることが多い場所の近くの避難所を理解し、共有しておくことが大切です。

<災害時の連絡手段>

災害が発生すると、停電や音声通話の集中などによって電話がつながりにくくなったり、インターネット接続が不安定になったりすることが考えられ、この通信方法であれば必ず使えるとは言い切れないことが多いです。なので、複数の連絡手段を検討しておくことが大切です。

<災害時に使える連絡手段の一覧>

大規模災害時においては、家族の安否を確認するための通話等が集中するため、電話はつながりにくくなります。こうした状況でも、家族の安否確認を行うための方法等を、以下のとおり紹介しますので、是非参考にして御活用ください。

災害用伝言サービスの活用

 通信事業者は、輻輳の影響を避けながら、家族や知人との間での安否確認や避難場所の連絡等をスムーズに行うことができるよう、以下のような「災害用伝言サービス」等を提供しています。

○「災害用伝言ダイヤル(171)」
被災地の方が、加入電話、ISDN、公衆電話等から自宅の電話番号を入力して、安否情報(伝言)を音声で録音(登録)でき、全国から被災地の方の電話番号を入力して伝言を確認できます。

 

○「災害用伝言板」
被災地の方が、携帯電話、PHSから、安否情報(伝言)を文字で登録でき、全国から被災地の方の携帯電話・PHS番号を入力して伝言を確認できます。

 

○「災害用伝言板(web171)」
「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」に新たな機能が追加され、8月30日より「災害用伝言板(web171)」として提供を開始します。パソコンやスマートフォン等から固定電話番号や携帯電話・PHS番号を入力して安否情報(伝言)の登録、確認を行うことができます。
なお、「災害用伝言板」と「災害用伝言板(web171)」の連携により、それぞれの伝言板に登録された安否情報を横断的に検索可能となりました。その他の新たな機能等については以下の各社HPから御確認をお願いいたします。

NTT東日本 : URL http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/index.html
NTT西日本 : URL http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/index.html

 

○「災害用音声お届けサービス」
専用アプリケーションをインストールしたスマートフォン等の対応端末から、同じ通信事業者の対応端末に音声メッセージを送信することができます。
現在、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの各社でサービス提供が行われています。対応端末等については以下の各社HPから御確認をお願いいたします。

NTTドコモ : URL http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_voice/
KDDI(au) : URL https://www.au.com/mobile/anti-disaster/onsei-otodoke/
ソフトバンクモバイル : URL http://mb.softbank.jp/mb/service/dengon/models/

bottom of page